大学受験対策いつから始める?
<h1 class="wp-block-heading" style="box-sizing: inherit; margin-bottom: 0.5rem; font-weight: 500; line-height: 1.1; font-size: 2.5rem; padding-top: 10px; padding-bottom: 10px; color: rgb(91, 91, 91); font-family: "Montserrat Medium"; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; word-spacing: 0px; white-space-collapse: collapse;"
学年・時期別、勉強ポイント総まとめ
高校2年生
2nd year high school student
基礎固めから応用へ
志望校はきまっている?
志望校は決まっている!
・どの科目が必要なのか ・どの科目の配点が高いのか ・出題範囲に指定はあるか をまずチェック!!。
時間は限られている!!
効率の良い勉強スケジュールを組む
全ての科目に平等に力を入れるわけではなく、配点が高い科目や得点を伸ばしやすい科目など、自分にとって重要度の高い科目に力を入れるべき
志望校はまだ決まってない
文系ーーーー英語・国語・社会、 理系ーーーー英語・数学・理科 を優先して対策する
とにかく、英語!!文理問わずに共通テストと二次試験の両方で必要となる大学・学部が多いので、最優先で取り組みたい
まずは 書き出してみる
現状分析は必須!!
受験マトリクスで、
模試や過去問から自分の弱点を洗い出す!!
A→B→Cの単元から攻略していこう
wrong study method
間違った勉強法
例えば、数学の勉強をする際にチャート式を使う受験生も多いと思いますが、チャート式にはレベル別に白・黄・青・赤の4段階があります。
一般的に難関大学を目指すならば青チャートを使うと良いと言われており、難関高校では青チャートが配られがちです。
しかし、青チャートに掲載されている問題は難易度が高く、数学が苦手な人にとっては段階の合っていない問題集だといえます。また、解説も典型問題をすらすら解けるレベルの学生向けに書かれていますので、問題が解けず、解説も理解できないという状況に陥ってしまいます。
自分にとって難しすぎる問題ばかりに手を出していては、得るものがほとんどなくひたすらストレスが溜まるだけです。チャート式を使うとしても、数学がかなり苦手な人は白チャート、数学がちょっと苦手な人は黄チャートを使った方が得られる効果が大きいでしょう。
今使っている問題集が自分の実力に合っているものなのかどうかを一度考えてみてください。
ちなみに、青チャートの問題が少ししか解けないというレベルの人でも共通テストの数学で8割取ることは十分可能なので安心してください。